新着情報一覧

疲れたら……休もう!自分をリセットするための大切な時間

横浜で、
【楽器奏者専門ケアコース】がある
マッサージ・はり・きゅう治療SHOKOの院長(ファゴット吹き)のブログへようこそ!

今回はとても大切なテーマ「休むことの重要性」について書いてみます。

最近、心身が疲れていると感じることはありませんか?
特に忙しい現代社会では、休むことが後回しになりがちです。しかし、適切に休むことは、健康を維持し、充実した生活を送るために欠かせない要素です。

東急線のフリー雑誌『SALUS』2024年6月号の特集に「疲れたら……休もう!」とあったので、さっそく手にとって読んでみて、とても共感できる内容が書かれていたのでここでシェアさせていただきます。
この特集では、疲れているのに上手に休めていない人が多いことが指摘されています。休むというのは、「一定の時間を使って気力や体力を養う行為」だそうです。

休むための3つのプロセス

『SALUS』によれば、適切に休むためには以下の3つのプロセスが重要だと言います。

  1. 自分が休みを必要としている状態だと自覚すること 多くの人は、自分がどれだけ疲れているかを自覚していないことが多いです。まずは自分の疲れに気づき、休みが必要な状態であることを認識することが大切です。
  2. しっかり休むことができる環境を確保すること 休むためには、環境も重要です。静かな場所やリラックスできる空間を確保することで、心身ともに休むことができます。
  3. 自分の状態に合った休養の取り方を選択すること 例えば、交感神経が興奮しすぎている場合は、心身をクールダウンさせることを意識しましょう。リラクゼーション法やゆっくりとした散歩など、自分に合った方法を見つけることが大切です。

自分のための時間を持つことの重要性

私自身、治療院でクライアントの方々に常々お伝えしているのは「一日10分でいいから自分のための時間を持ってください」ということです。会社員でもなく、お母さんでもなく、妻でも夫でもない、自分個人のために過ごす時間を提唱しています。この時間は、自分自身をリセットし、エネルギーを再充電するための貴重な時間です。

心身のリフレッシュのために


自分のために過ごす時間を持つことは、心身のリフレッシュにとても重要です。『SALUS』の特集内容を参考にしつつ、ぜひ皆さんも一日10分、自分のための時間を作ってみてください。静かな場所でリラックスしたり、好きな音楽を聴いたり、軽いストレッチをするなど、自分に合った方法でリフレッシュすることが大切です。

休むことは決して怠けることではありません。むしろ、より良いパフォーマンスを発揮するための大切なプロセスです。心身ともに健康で、毎日をより充実したものにするために、ぜひ適切に休むことを心がけてくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪

PAGE TOP