新着情報一覧

治療院の「おもてなし」から生まれた、夏の定番

横浜で、【楽器奏者専門ケアコース】がある
マッサージ・はり・きゅう治療SHOKOの
院長(ファゴット吹き)のブログへようこそ! 

暑い日が続くと、身体はどんどん疲れていきますよね。
ご来院いただく皆さまに、少しでもホッと一息ついていただきたいという思いから、当院では施術前後にお飲み物を提供しています。普段は温かいお茶をお出しするのですが、8月は冷たい飲み物もご用意しています。
 

そして、今年の夏の定番としてご用意しているのが、香ばしい香りが特徴的な「とうもろこし茶」です。 

 

とうもろこし茶って、そもそもどんなお茶?

とうもろこし茶は、その名の通り、とうもろこしの実やひげの部分を乾燥させて焙煎し、お茶にしたものです。
ほんのりとした甘みと、香ばしい風味が特徴です。
 

 

身体にうれしい!とうもろこし茶の栄養成分と期待できる効果

とうもろこし茶には、身体を健やかに保つために役立つ成分がたくさん含まれています。 

  • カリウム 

カリウムは、身体の余分な水分を外に出す手助けをしてくれると言われています。そのため、むくみが気になる方にはうれしい効果が期待できます。
特に暑い夏は、冷たいものを摂りすぎたり、長時間座っていたりして、足がむくみやすくなりますよね。
そんなときにとうもろこし茶を飲むことで、足のすっきり感を取り戻せるかも。
 

  • 食物繊維 

とうもろこしには食物繊維が豊富に含まれています。
とうもろこし茶にもこの成分が含まれているので、腸内環境を整える手助けをしてくれると言われています。
お腹の調子を整えることで、身体全体の巡りもよくなります。
 

  • リノール酸 

リノール酸は、人間の体内で作ることができない「必須脂肪酸」の一つです。
とうもろこし茶は、このリノール酸を手軽に摂るための一つの方法です。
 

  • 鉄分 

とうもろこし茶には、鉄分も含まれています。鉄分は貧血予防のサポートをしてくれる大切な栄養素です。 

 

これらの成分が複合的に働くことで、利尿作用、便秘解消、さらには血圧サポートなど、様々な健康効果が期待できると言われています。 

 

とうもろこしの「ヒゲ」にも注目!

とうもろこし茶の魅力は、実の部分だけではありません。実は、とうもろこしの「ヒゲ」にも、実と同じように身体にうれしい成分がたっぷり含まれているんです。 

私がとうもろこしを食べる際は、ヒゲを丁寧に洗い、一緒に焼いて食べたりしています。シャキシャキとした食感が面白く、栄養を丸ごと摂っているような気がして、なんだか得した気分になるんですよ!

 

夏におすすめの飲み方と注意点

とうもろこし茶は、冷たくても温かくても美味しくいただけます。 

  • 冷たいとうもろこし茶 

冷やして飲むと、香ばしさが際立ち、ゴクゴクと飲みやすいので、水分補給にもぴったりです。熱中症対策の一助としてもおすすめです。 

  • 温かいとうもろこし茶 

冷房で身体が冷えすぎてしまったときや、夏バテで胃腸が疲れているときには、温かいお茶が身体に優しく染み渡ります。温かいお茶は、身体の巡りを良くする手助けもしてくれます。 

とうもろこし茶はノンカフェインで身体に優しいお茶ですが、飲み方には少し注意が必要です。 

※濃さはご自身の体調に合わせて調整してください。また、特に妊娠中の方や、持病をお持ちの方は、念のため飲む前に医師に相談されることをおすすめします。 

 

まとめ

とうもろこし茶は、香ばしい風味とノンカフェインで、夏バテで身体がだるいときや、冷房で冷えすぎた身体をいたわるのにぴったりの飲み物です。 

当院では、皆さまのその日の体調に合わせて、冷たいものと温かいものをお選びいただけます。ぜひ、夏の体調管理に、とうもろこし茶を取り入れてみてくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

PAGE TOP